Author Archives: 征矢 里沙
【ご寄付のお願い】オルタナティブな学校の設立・運営を研究して、皆さまの学校づくりに役立てたい!
★ご寄付はこちらから★ ◆クレジットカード(Visa/MasterCard)、コンビニ決済、ペイジー ⇒…/iki…/categories/Xuv56tLrdh4TXvfG/produc
さあ、学校をつくろう!(6)保護者との関係について
前回までは、「スタッフ」について解説してきました。 今回は、「保護者との関係」について考察したいと思います。 以前、「財政」が一番桶の水が漏れやすいと書きましたが、(
さあ、学校をつくろう!(5)スタッフについて
前回までは、「土地・校舎」について解説してきました。 今回は、「スタッフ」について考察したいと思います。 ここで言うスタッフとは、運営メンバーや教員などを差しています。 いわば、学校作りにおけるコアメンバー、という意味で
さあ、学校をつくろう!(2)教育方法について
「学校をつくる」というテーマで連載をしています。 (前回のコラム⇒) 学校作りは「桶作り」に似ています。その「桶の板」とは、 ●教育理念 ●教育方法 ●財政 ●
時事編:多様な教育機会確保法、秋の国会へ
今回のコラムは臨時で、時事ニュースの解説です。 以前から、「多様な教育機会確保法」の成立に向けた動きの話をしてきました。 今国会で成立を目指していたこの法案ですが、それを断念し、 秋の臨時国会への提出を目指すことになりま
さあ、学校をつくろう!(1)教育理念について
前回から、「学校をつくる」というテーマで連載を始めました。 (前回のコラム⇒) 連載第1回は、学校作りは「桶作り」に似ている、というお話でした。 そして、学校を
無印良品の「くらしの良品研究所」にインタビュー掲載
無印良品の「くらしの良品研究所」というサイトに、いきはぐのインタビューを載せていただきました! 丁寧にインタビューしていただき、とても
学校・園選びと「住む場所選び」について
今回は、「住む場所選び」というテーマを考えてみたいと思います。 日本にある幼稚園が約13,000ヵ所、保育所が約23,000ヵ所、小学校が22,000校。 一方、いきはぐで紹介しようとしている学校・園は、合わせても200
小冊子「子どもたちの『生きる力』をはぐくむ教育とは?」
◆小冊子「子どもたちの『生きる力』をはぐくむ教育とは?」 著/征矢里沙 購入先⇒ #top 全国の学校・園の取材や研究をもとに、 『生きる力』をはぐ
さあ、学校をつくろう!学校作りは桶作り
今回から、「学校をつくる」というテーマで連載をしていきたいと思います! 連載第1回は、学校作りは桶作りに似ている、というお話です。 「桶」とは、ご存知の通り、細長い板を円筒形に並べ、たがで結うという構造です。 では、学校